2018年6月27日取次搬入予定 *人文/哲学思想
アガンベンの身振り
岡田温司著
月曜社 2018年6月 本体:1,500円 B6変型判[180mm×114mm×12mm]並製176頁 ISBN 978-4-86503-058-7
アマゾン・ジャパンにて予約受付中
国境を越えて活躍するイタリアの哲学者、ジョルジョ・アガンベンとは何者か。20年にわたる〈ホモ・サケル〉計画が完結し――正確に言えば〈放棄〉され――、近年には初の自伝『書斎の自画像』が出版された。これらを機に、〈ホモ・サケル〉全4巻9分冊とはいったい何だったのかをあらためて振り返り、その他の著作も再読することによって、自伝におけるアガンベンの告白「わたしはエピゴーネンである」の真意を探るとともに、ドイツの哲学者(ハイデガー、ベンヤミン)やフランスの哲学者(フーコー、ドゥルーズ、デリダ)たちとの、屈折した特異な関係にも迫る。新シリーズ〈哲学への扉〉第2弾!
目次:
「ホモ・サケル」計画とは何か?
アガンベンはハイデガーをどのように読んでいるのか?
はじめに
1.「現存在」と「声」
2.「芸術作品の根源」と「リズム」
3.「存在の考古学」あるいは「様態論的存在論」
4.人間/動物の彼岸へ――「無為」と「放下」
アガンベンの身振り――ハイデガーとベンヤミンのあいだで
インファンティアと「言語活動の経験/実験」
言語と政治の閾で――1980年代のアガンベン
言語、暴力、共同体――ベンヤミンとハイデガーの出会いとすれ違い
「~でないもののように(ホース・メー)」と「今の時Jetzt-Zeit」
人類学機械とその停止]
アガンベンとフランス現代思想
はじめに
「グラマトロジー」批判
「決定不可能性」をめぐって
「潜勢力」と「内在性」
「生政治」と「生権力」
「統治性」と「オイコノミア」
おわりに
「人間とは映画を見に行く動物のことである」――アガンベンと映画
跋文
アガンベンの著作
岡田温司(おかだ・あつし:1954-)京都大学大学院教授。専門は西洋美術史。近年の著書に『アガンベン読解』(平凡社、2011年)、『イタリアン・セオリー』(中公叢書、2014年)、『イメージの根源へ――思考のイメージ論的転回』(人文書院、2014年)、『映画は絵画のように――静止・運動・時間』(岩波書店、2015年)、『天使とは何か――キューピッド、キリスト、悪魔』(中公新書、2016年)、『映画とキリスト』(みすず書房、2017年)など。
+++
アガンベンの身振り
岡田温司著
月曜社 2018年6月 本体:1,500円 B6変型判[180mm×114mm×12mm]並製176頁 ISBN 978-4-86503-058-7
アマゾン・ジャパンにて予約受付中
国境を越えて活躍するイタリアの哲学者、ジョルジョ・アガンベンとは何者か。20年にわたる〈ホモ・サケル〉計画が完結し――正確に言えば〈放棄〉され――、近年には初の自伝『書斎の自画像』が出版された。これらを機に、〈ホモ・サケル〉全4巻9分冊とはいったい何だったのかをあらためて振り返り、その他の著作も再読することによって、自伝におけるアガンベンの告白「わたしはエピゴーネンである」の真意を探るとともに、ドイツの哲学者(ハイデガー、ベンヤミン)やフランスの哲学者(フーコー、ドゥルーズ、デリダ)たちとの、屈折した特異な関係にも迫る。新シリーズ〈哲学への扉〉第2弾!
目次:
「ホモ・サケル」計画とは何か?
アガンベンはハイデガーをどのように読んでいるのか?
はじめに
1.「現存在」と「声」
2.「芸術作品の根源」と「リズム」
3.「存在の考古学」あるいは「様態論的存在論」
4.人間/動物の彼岸へ――「無為」と「放下」
アガンベンの身振り――ハイデガーとベンヤミンのあいだで
インファンティアと「言語活動の経験/実験」
言語と政治の閾で――1980年代のアガンベン
言語、暴力、共同体――ベンヤミンとハイデガーの出会いとすれ違い
「~でないもののように(ホース・メー)」と「今の時Jetzt-Zeit」
人類学機械とその停止]
アガンベンとフランス現代思想
はじめに
「グラマトロジー」批判
「決定不可能性」をめぐって
「潜勢力」と「内在性」
「生政治」と「生権力」
「統治性」と「オイコノミア」
おわりに
「人間とは映画を見に行く動物のことである」――アガンベンと映画
跋文
アガンベンの著作
岡田温司(おかだ・あつし:1954-)京都大学大学院教授。専門は西洋美術史。近年の著書に『アガンベン読解』(平凡社、2011年)、『イタリアン・セオリー』(中公叢書、2014年)、『イメージの根源へ――思考のイメージ論的転回』(人文書院、2014年)、『映画は絵画のように――静止・運動・時間』(岩波書店、2015年)、『天使とは何か――キューピッド、キリスト、悪魔』(中公新書、2016年)、『映画とキリスト』(みすず書房、2017年)など。
+++